人材育成

世界を牽引する人材の育成「教育改革」

 

 本学の目指す「教育の国際化」は、留学生の拡大や授業の英語化にとどまりません。本学が研究のみならず教育においても、国際社会におけるプレスティッジを獲得し「ぜひ名古屋大学で学びたい」と、国内外の多くの優秀な学生を惹きつけるだけのレベルの高い教育を展開すること、これが、本学の目指す「教育改革」の究極目標です。
 この目標を成し遂げるために、本学の「教育改革」は2本の柱から構成されます。第一に、教育システムの国際通用性を高めます。すでにGPAは本学でも導入されていますが、これをさらに見なおし、6段階評価に移行します。クオーター制をベースとした柔軟な学年暦を導入し、学生が無理なく海外留学を行えるようにします。カリキュラムを体系化・構造化するとともに、コースナンバリングシステムを導入して、本学が提供している科目が、カリキュラム全体のどこに位置づけられるのかを可視化し、海外大学との単位互換が円滑に行えるようにします。シラバスの日英併記化を進め、本学の教育内容を国際発信します。こうした施策を通じて、本学の教育を国際的観点からも可視的なものにし、その国際通用性をより高める制度的基礎を築きます。
 本学の「教育改革」の第二の柱は、教育内容を国際的評価に耐えられるものに高度化することです。第一の柱で実現する教育システムを活用して、教養教育院、各学部、各研究科で教育内容の見直しと改革を進めます。具体的には、世界に通用する「国際標準のリベラルアーツ教育」、大学院教養教育の充実、大学院科目の大幅な英語化、学生の自主的学習を促進する教育プログラム等々を実現します。これらにより、名古屋大学で教育を受けた学生諸君が、国際世界を舞台に活躍し、人類社会に貢献できる能力と態度を身につけることを目指します。

世界を牽引する人材の育成「国際交流」

 本学では、留学生の受け入れ拡大、国際的な教育の充実、学生の海外派遣拡大等を一体的に進めるため、2015年度にこれまでの国際教育交流本部を拡充させた「国際機構」を設立します。
 全学的な取り組みとして、学部学生の留学を促進し、将来的には全ての学生が海外経験を積めるだけの枠組作りを目指します。まずは、初めて海外に行く学生が参加しやすいよう、海外研修と研修前後の授業を一体化し、卒業単位として認定します。協定校への学生派遣に関しては、短期と長期の留学を二段階で提供し、短期留学を経験した学生が交換留学を目指す仕組みを作ります。また、「安全・危機管理オリエンテーション」を全学的に実施し、留学する学生の包括的な支援の質を向上させます。留学生の受け入れ数は、2020年までに合計3000人を目指します。G30を中心とした英語による授業数を拡大し、英語カリキュラムの多様化を進めます。優秀な留学生獲得の戦略として、本学の魅力を前面に押し出した包括的な海外リクルート活動を展開します。さらに、交換留学受け入れ制度(NUPACE)の拡充、短期受け入れプログラムの開発等により、協定校の優秀な学生を受け入れる土台を作ります。